こうえん展示室 みんなの表現ページ
公園逍遥吟句選集
令和2年度公園逍遥吟句
応募期間 令和2年5月1日~令和3年2月28日
開 函 令和3年3月1日
選考協力 加須市騎西俳句連盟
応募総数 318句
選考結果 特選3句 入選5句 佳作7句
「公園逍遥吟句」は、総合公園管理棟にある、投句箱に投稿された、公園の四季や表情を読んだ俳句を、毎年、俳句の識者の方々に選句していただいたものです。
特選
片恋のままがしあはせ月見草 | 山崎マサ子 | 茨城県古河市 |
破蓮の声にはならぬ声を挙げ | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
羽ばたきてどこへも行かず沼の鴨 | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
入選
葉桜の中へと風の探しもの | 山崎マサ子 | 茨城県古河市 |
青空のままの夕暮れ桃の花 | 山崎マサ子 | 茨城県古河市 |
対岸へ大きく振れる夏帽子 | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
いきいきと飛ぶものあまた終戦日 | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
魚釣りのたつた一人の秋澄めり | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
佳作
蓮の葉は水滴達の滑り台 | 青木富夫 | 埼玉県越谷市 |
人を恋ふ高さに舞うて秋の蝶 | 山崎マサ子 | 茨城県古河市 |
百年の厚き藁屋根秋高し | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
裸木の叩かばおうと応へんか | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
捕虫網帰りは父に持たせけり | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
桃の花空の奥にも空ありて | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
待春の木々よりの声風のこゑ | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
令和3年桃まつり俳句大会
応募期間 令和3年3月1日~令和3年4月30日
開 函 令和3年5月1日
選考協力 加須市騎西俳句連盟
応募総数 122句
選考結果 特選2句 入選3句 佳作5句
特選
風といふやはらかきもの桃の花 | 山崎マサ子 | 茨城県古河市 |
おむすびの芯の冷たく桃の花 | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
入選
魚ひとつはねてそれきり春の昼 | 山崎マサ子 | 茨城県古河市 |
閉ざされしままの雨戸や藤の花 | 宮本チエ | 埼玉県久喜市 |
吉報を待つ春泥のユニフォーム | 大塚 昭夫 | 栃木県小山市 |
佳作
しゃぼん玉パチンと消えて何もなし | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
雉子鳴いて午後の静寂破りけり | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
春愁かどこ見るでなく孔雀座す | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
涙もろき齢になりぬ八重桜 | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |
花万朶やつと歩ける子が歩き | 梅田ひろし | 埼玉県久喜市 |